前歯より奥歯、奥歯の中でも第三大臼歯・・・と、虫歯のできやすい歯が
あるのは本当ですが、それ以上に知ってほしいのは、歯のどの部分に
できやすいかということです。
奥歯のかみあわせ面、前歯では歯の先端よりも根っこに近い部分
隣り合った歯と歯の間、そして唾液によって洗われることが少ない前歯の外側
などが虫歯ができやすい部分です。
そう、毎日キレイにハミガキしていても、ハブラシでは届かないところや
磨きづらいところが実はあるのです。
前歯の裏のくぼんだところ、
歯と歯の間、奥歯の溝、奥歯の裏など。
このようなところはハブラシだけでのお掃除では汚れをすべて取り去ることはできません。
放っておくとそこからムシ歯や、歯ぐきの腫れが・・・。
ではどうしたらいいのでしょう?


「でもフロスの使い方って難しそう・・・」
そんなあなたにオススメなのは、
『ウルトラフロス』
しっかり持てる形状と、糸にわずかな「たわみ」があることで、歯に添いやすく汚れを効率的に除去できます♪ また、水で洗って繰り返し使用できます。


『歯間ブラシ』
の使用をオススメします。
歯間ブラシは歯と歯の隙間の大きさに合ったサイズを選びます。歯と歯の間だけでなく、奥歯の奥やブリッジの下、矯正装置の周囲のお掃除にも♪ 水で洗って繰り返し使用できます。


『ワンタフトブラシ』
を使うと磨きやすいですよ♪
毛束がひとつのブラシで、奥歯の溝のようなでこぼこした面や、永久歯への生え換わり中のお子様の仕上げ磨き、矯正装置の周囲、奥歯の奥、歯並びの悪いところにも届きやすいブラシです♪ 固さも2種類あります。
虫歯や歯周病の原因を取り去って、お口の中をピカピカにしましょう。

<ちょっと一言>
ハミガキの後は洗口剤でぶくぶくされると、さらにお口の中の細菌除去に効果的です♪
「どの清掃道具がいいかな?」
「どうやって使ったらいいのかな?」
など、気になることがありましたら、お気軽にスタッフまでお声かけ下さい♪
みなさんのお口の状態に合わせてオススメのハブラシもお答えします♪